2013年08月08日
赤血球指数
目的:赤血球数(RBC),ヘモグロビン濃度(Hb)、ヘマトクリット値(Ht)を測定することにより、
貧血や赤血球増多症の有無と程度を知ることができる。これらの数値から各種の赤血球
指数を計算すると形態学的な貧血の分類ができ、その原因推測のスクリーニングに応用
できる。
原理:MCV(平均赤血球容積)、MCH(平均赤血球ヘモグロビン量)、MCHC(平均赤血球ヘモ
グロビン濃度)の3つから成り、Hb濃度・Ht値・RBC数から求める。計算式は以下の通り。
・MCV=Ht(%)×10/RBC(百万/μl)
・MCH=Hb(g/dl)×10/RBC(百万/μl)
・MCHC=Hb(g/dl)×100/Ht(%)
基準値は、MCV=90fl、MCH=30pg、MCHC=35%程度である。
これらの値と貧血の分類を以下の表にまとめた。

※正球性正色素性貧血に関しては、RBCの減少が必要条件。
また、更にこれらの分類を具体的な疾患名に直すと以下のようになる。
・小球性低色素性貧血→鉄欠乏性貧血、サラセミア、鉄芽球性貧血
・正球性正色素性貧血→再生不良性貧血、溶血性貧血
・大球性正色素性貧血→巨赤芽球性貧血
貧血や赤血球増多症の有無と程度を知ることができる。これらの数値から各種の赤血球
指数を計算すると形態学的な貧血の分類ができ、その原因推測のスクリーニングに応用
できる。
原理:MCV(平均赤血球容積)、MCH(平均赤血球ヘモグロビン量)、MCHC(平均赤血球ヘモ
グロビン濃度)の3つから成り、Hb濃度・Ht値・RBC数から求める。計算式は以下の通り。
・MCV=Ht(%)×10/RBC(百万/μl)
・MCH=Hb(g/dl)×10/RBC(百万/μl)
・MCHC=Hb(g/dl)×100/Ht(%)
基準値は、MCV=90fl、MCH=30pg、MCHC=35%程度である。
これらの値と貧血の分類を以下の表にまとめた。

※正球性正色素性貧血に関しては、RBCの減少が必要条件。
また、更にこれらの分類を具体的な疾患名に直すと以下のようになる。
・小球性低色素性貧血→鉄欠乏性貧血、サラセミア、鉄芽球性貧血
・正球性正色素性貧血→再生不良性貧血、溶血性貧血
・大球性正色素性貧血→巨赤芽球性貧血
Posted by うぃーばる at 03:48│Comments(0)
│血液